花々日記

つきだて花工房の日常や雑感を綴っています。

小さな朗読会

「晩秋に贈る小さな朗読会」を今年も開催します。

毎回、俳優・ナレーターとして活躍している島岡安芸和さんが、音楽の生演奏に乗せて、寒い冬に「ポッ」と心が温かくなる物語を朗読する、花工房の恒例イベント。

今回は、島岡さんが竹取物語を構成した「なよ竹のかぐや姫」と、塩野米松さん作の「かぐやのかご」の2題。

 

このイベントは花工房のスタッフが自分たちで作るステージも見もの、なんですが、今回は休館日を利用して他にも作り物をしました。

ここではそのうちの、看板をご紹介します。

 

物語の題名からも、竹を使って何かできないか、と考えて…

伐ってきました、竹をたくさん。

f:id:hanakobo:20151025180356j:plain

青々としてなんとも清々しい。

 

で、これを看板に。

途中は省いてこちらが完成の図↓

f:id:hanakobo:20151025180528j:plain

いかがでしょうか。

和の雰囲気たっぷりな看板となりました。

 

白いパネルの文字や落ち葉のイラストは、実は全部手書きなんです。

花工房のスタッフには、視力がすっかり大人モードの者も多いので、文字の描き込みもひと苦労。

大変なこともありましたが、出来上がってみればまぁステキ。

ぜひ一度(と言わず朗読会当日も)、実物をご覧下さい。

当日はほかにもステキな演出がある…はず。

お得な前売り券は花工房で絶賛発売中!

詳しくはホームページもぜひご覧下さい。

コスモス街道・その後

秋もたけなわ、だんだんと朝が辛くなってきました。

日中はともかく、朝晩はこたつも恋しくなる今日この頃。

月舘の山々も黄葉、紅葉が目立ってきました。

 

さて、秋の花と言えば?

秋の七草も外せませんが、秋を鮮やかに彩る花と言えばコスモス。

コスモスと言えば、今年7月に種を蒔いたコスモス街道のコスモスやいかに。

 

花工房は小高い丘の上にあります。

アクセス道路はいくつかありますが、主な道路は北側にある糠田地内から上ってくるものと、南側の下手渡地内から上ってくる道路の2つ。

f:id:hanakobo:20151019170000j:plain

今朝方撮ってきました。

下手渡方面から花工房に上ってくる道の、特に山側を美しく染めています。

写真は花工房側から下手渡方面を眺めたところ。

 

靄がうっすらとかかって、遠くの景色が霞んで見えます。

 

今度は下から花工房側を見てみましょう。

 

f:id:hanakobo:20151019165806j:plain

なかなかきれいであります。

満開を少々過ぎつつあるでしょうか。

 

ただ残念ながら、糠田方面へ降りる方は成績不振。。。

土が余り良くないのでしょうか。

 

いずれにせよ、あの暑いさなか、みんなで汗を流したご褒美です。

ぜひ皆さんにもおすそ分けしたく、ご報告でした。

できればぜひ実物をご覧下さいね!

里の秋も終盤戦

さて、またまたご無沙汰しておりました。

この一ヶ月、9月の上旬の大雨でいろいろ(個人的に)ありまして。。。

(言い訳ですハイ)

 

その間に里山はすっかり秋模様。

f:id:hanakobo:20151005181019j:plain

桜の葉の紅葉が真っ盛りです。

花工房の近くの田んぼでは稲刈りももう終盤。

コンバインが主力となった昨今では、刈った稲束をこんなふうに「棒掛け」(「杭掛け」とも)にする風景もなかなか見られなくなりました。

f:id:hanakobo:20151005181305j:plain

この稲束が、薄暗いときに見るとまるで人影のように見えるんです。

ちょっとどっきりすることも。

 

ご覧の通り、田んぼはゴタゴタ。

(この辺の方は「いやぁたんぼがゴダゴダでよ」なんて言いますね)

この秋は雨が多かったので収穫も大変なようです。

 

そうこうするうちに暦(旧暦)の上ではもう晩秋。

野良仕事も来年の準備がメインになります。

 

下の写真をご覧下さい。

f:id:hanakobo:20151005180618j:plain

いい手相でしょ、ってそうではなく。

手のひらに載っているのは砂、ではなく種。

来年の春に咲くポピーの種です。

いわゆるヒナゲシですね。

 

けしつぶ、とはよくいったもので、この小さな一粒一粒が(うまくいけば)芽を出し、やがては花を咲かせます。

 

今日蒔いた種、果たしてきれいな花を咲かせるでしょうか。

きれいな花が咲きますように。

秋の献立ご紹介

すっきりしない天気の続く月舘です。

昨日はようやく太陽が顔を出したと思ったら今日はまた雲がびっしり。

いつになったら青空を眺められることやら…

 

さて暦の上ではもう秋。

今年はすでに気温もお天気も秋模様。

花工房のお料理も模様替えです。

f:id:hanakobo:20150903172142j:plain

今回の献立は秋らしく、きのこや木の実をふんだんにあしらいました。

手前の小さな3つの器、左からサツマイモのきんぴら、菊の酢の物、ナメコのおろし和え。

右の黄色い器にはシュンギクときのこの胡麻和え。

左の白い器は秋鮭ときのこのグラタン。はじき豆(枝豆)を添えて。

その右後ろの涼しげなガラスの器は根菜サラダ。レンコンやゴボウ、カブの歯触りが楽しい♪

赤い塗椀は伊達鶏のつくねを揚げ出しにしたもの。つくねは湯葉で包みました。

右隣は旬のお刺身。

右後ろのお鍋は秋刀魚のつみれ鍋。お出汁を吸ったお野菜もまたおいしいんですよね。

好評の釜飯は月替わり。9月は栗やギンナンなどが入った木の実ご飯です。

一番後ろに控えるデザートは南瓜のココット。ほろ苦いカラメルがきいてます。

 

さて、では、わざと外した2品をご紹介。

まずは百合コースと花コースにつく器。

真ん中にドドーンと見えるのはそう、松茸。

帆立などの海鮮もいい味だしてます。

f:id:hanakobo:20150903172127j:plain

 

そしてもう一品。

こちらは花コース限定、福島牛のきのこ巻。

三種類のきのこを福島牛のお肉で巻いてあります。

みぞれポン酢でさっぱりと。

f:id:hanakobo:20150903172113j:plain

 

気候が良くなってくると食も進みますよね。

たまにはおいしいお料理で、夏の疲れを癒やし、気力も充実させましょう。

 

花工房の秋のお膳、ぜひご賞味あれ!

誕生日の日

月舘は一時の暑さはどこへやら。

ここ数日は雨が降って涼しくなっています。

この梅雨は少雨傾向だったのでいいおしめり。

花や野菜だけでなく、雑草たちも勢いを取り戻しました。

お天気が回復したら草刈りが忙しくなりそうです。

 

今年も8日につきだて花工房は誕生日を迎えました。

今回は19回目、来年はいよいよ丸20年となります。

誕生日恒例の「アニバーサリーコンサート」今年も開催しました。

元々はチェンバロコンサートと呼ばれていたこの催し。

今回もチェンバロは健在です。

f:id:hanakobo:20150814170201j:plain

ピアノと見た目の違いは2段の鍵盤。

これは1段のものも中にはあります。

 

黒鍵と白鍵がこのモデルでは逆になっていますね。

これもピアノと同じものもあるようです。

ちなみに黒鍵は黒檀(エボニー)。

硬く重く、木は普通は水に浮きますが黒檀は浮きません。

白鍵は牛の骨だそうです。

古くは贅沢品でもあったので、象牙(アイボリー)が使われたそうです。

 

一番の違いは音の出し方。

ピアノは鍵盤を押すとハンマーが弦(ピアノ線)を叩くことで音が出ます。

チェンバロの場合、鍵盤を押すと爪が弦を引っ掻き、音を出します。

鍵盤楽器でありながら、ギターなどと同じ撥弦楽器でもあります。

 

このチェンバロと共演するのが、今回はカルテット。

2台のヴァイオリン、チェロ、ヴィオラの4台の弦楽器です。

高音が出るヴァイオリン、低音を支えるチェロ、ヴァイオリンとチェロを仲立ちするヴィオラ

奏でる音は厚く、たった4台の楽器から出てくるとは思えないほど。

 

演奏された楽曲は「ユモレスク」「トロイメライチェンバロ)」「星に願いを」など、誰もが一度は聴いたことのある曲ばかり。

「星に願いを」では観客のみなさんも合唱で参加。

「おもちゃの交響曲」では花工房のスタッフ、お客様も水笛やガラガラで参加。

和やかで楽しいひとときでした。

f:id:hanakobo:20150814170828j:plain

ヴァイオリンの福田さん、富山さんとチェロの竹林さんは震災前のコンサートにも参加。

久しぶりの花工房での演奏は緊張もありながら「楽しかった♪」とおっしゃっていました。

お客様からも「よかったです!」との声をたくさんいただきました。

今回は土曜日で他のイベントと重なったこともあったためか、満席とはなりませんでしたが、いらしたお客様はみなさん満足されていたようで、長い期間準備してきた甲斐がありました。

 

演奏者のみなさんは翌日、交流館もりもりでピザ焼き体験も楽しまれて。

刃物を使ったり炭を熾したりするので、大切な指をケガしないか、こちらはハラハラでしたが。。。

 

 

 

コスモス街道

全国的に梅雨ですが、当地では梅雨らしい天気があまりないような。

つい先日は最高気温が39℃を超えて全国第2位に。

(39℃超えでも2位というのもスゴイ話ですが)

 

そのとんでもない気温が出た当日、ある計画を実施しました。

その名も「コスモス街道」事業

来年、つきだて花工房は創立20周年を迎えます。

これを記念して、花工房へのアプローチ道路脇1.8kmにわたってコスモスを植える計画を立てました。

ひところは各地で盛んだった「花いっぱい運動」も近頃では下火になりました。

そこで花工房までの道にコスモスを植えよう!ということになったのです。

目標は2万本。

 

この日に合わせて植える場所の草を刈ったり、植え場所を作ったり。

厳しい暑さの中の作業でした。

 

そして14日の休館日。

すぐ近くの糠田地区老人会のみなさんを中心に、直売所やさい工房の会員さんご夫婦、そして花工房のスタッフ。

全員ボランティアでコスモスの種まき作業です。

 

大変な作業だろうなぁ…と思っていたら。

たくさんの人のパワーで1時間弱で終了。

特にお年寄りのみなさんは要領よく、手際よく。

見習わないといけませんね。

f:id:hanakobo:20150716150043j:plain

 

心配された猛暑ですが、作業が早く終わったことと風があったこともあって、なんとか無事に作業を終えることができました。

 

好天続きでからからの土も今日の雨で十分に水分を含んだはず。

(ちょっと強い雨で、タネが流れないか心配ではありますが)

うまくいけば9月中旬から10月上旬頃、コスモス街道が楽しめるはずです。

 

この種まきの1週間後。

種を蒔いた場所を確認してみたら…

f:id:hanakobo:20150720121147j:plain

芽が出てました♪

草にまけないように、これからのお手入れ、しっかりしていかないと。

 

 

つきだて交流館もりもり オープン10周年!

今日4月29日、平成17年にオープンした体験交流施設「交流館もりもり」は10周年を迎えました。

いろいろあった10年。

震災もありました。

荒波にもまれながらもなんとかここまで。

ゴールというわけではありませんが。

 

今日のメインイベントはクイズラリー。

コース内に設置した4カ所のチェックポイントでカードにスタンプを押し、クイズに答えながら歩きます。

f:id:hanakobo:20150429174310j:plain

暑い一日。

子供たちも少々バテ気味。

f:id:hanakobo:20150429174344j:plain

チェックポイントでスタンプを押し、クイズの答えを書き込みます。

このポイントは「乳銀杏」というイチョウの大木。

イチョウは柔らかな若芽が吹き始め、花も咲き始めていました。

f:id:hanakobo:20150429174619j:plain

熊野神社ではお参りする参加者も。

 

このイベントは速さを競うわけではありません。

内緒の「設定タイム」に一番近い人から順位を決めます。

一位は花工房の利用券。

発表のたびに歓声が上がりました。

 

もうひとつの大きなイベントは坂車ワールドグランプリ。

クイズラリーに参加した子供たちが元気いっぱい、参加しました。

f:id:hanakobo:20150429181017j:plain

緊張のスタート!

 

優勝者にはメダルや組み木の置物が贈呈されました。

f:id:hanakobo:20150429181122j:plain

坂車GPは今後も定例で開催する予定です。

「われこそは!」という方、大人の方も歓迎です。

ぜひご参加下さい。