春に向けて野良仕事
なんだかわからないうちに11月に突入。
秋は来春~初夏に収穫する野菜の蒔き時です。
ただ余り早く蒔くと大きくなりすぎて厳しい冬を越せなくなる。
逆に遅すぎると芽が出なかったり、小さすぎてこれまた冬越しが怪しくなる。
適期は守らないといけないのです。
さてだいぶ出遅れた今秋の種まきですが、果たしてどうなるか。
とにかくまずは畑をきれいにしないと。
ということで機械で耕しました。
ここには小麦「キヌアズマ」を蒔く予定。
手前に写っているのはキノコ。
毎年この辺に出ます。
ナメコによく似ていますが…(たぶんナメコではない)
キヌアズマは福島県の奨励品種。
うどんに加工するととても風味がいいんです。
伊達市内のイタリア料理のお店ではピザに使っているとのこと。
実はここの小麦も少しだけ…
そうそう、初夏の味といえば「ソラマメ」。
数年前から花工房でも作付けしていて、以前は「焼きソラマメ」をその場で販売したこともあります。
(今はほとんど会席イベントで使っています。直売所でも少量ながら小売りします)
ソラマメは別の畑に。
こちらも機械で耕して。
ソラマメは若干寒さに弱いので心配。
無事育ちますように(まだ種まきしてませんが)。